「体を冷やすと生理痛が悪化する」「生理中は体を温めた方がよい」などの発信を見聞きした方も多いでしょう。冷えは生理不順や生理痛にどのように影響するのでしょうか。
今回は、生理不順や生理痛と冷えの関係について詳しく紹介します。また、冷えを緩和する方法についても紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
冷えと生理不順の関係
冷えは、人それぞれ原因が異なります。
「冷えによって自律神経が乱れる」と見聞きした方も多いのではないでしょうか。自律神経の調整はホルモン分泌と同じ脳の部位が司っており、自律神経とホルモンバランスは密接に関わっています。
そのため、冷えによってホルモンバランスが乱れてしまい、生理不順を起こすことがあります。
また、冷えがあると卵巣の機能が低下することが示唆されます。卵巣機能が低下すると、ホルモン分泌に異常をきたすため、生理周期が乱れてしまうのです。
冷えについては、中医学の観点からも原因を探ることが可能です。
中医学では、体を構成する「気(き)・血(けつ)・水(すい)」のどれかに異常が生じている場合に体の不調が起こるといわれています。
まずは、気血水の役割を押さえましょう。
- 気:血を運ぶ、体を温める、体を動かすためのエネルギーになる
- 血:全身に栄養を運ぶ、ホルモンを作る
- 水:潤いをもたらす
気血水と冷え性の関係は以下のとおりです。気血水に異常があると、全身に熱が回らず冷え性が起こります。
冷えの原因 | 体質の分類 | 概要 |
---|---|---|
熱を生み出せない | 気虚(ききょ) | 気が不足している |
血虚(けっきょ) | 血が不足している | |
熱が体を巡らない | 気滞(きたい) | 気の巡りが悪い |
瘀血(おけつ) | 血の巡りが悪い | |
水滞(すいたい) | 水の巡りが悪い |
これらの体質によって、生理不順や生理痛が起こるとされています。
また、「寒邪(かんじゃ)」が体内に入り込むことで冷えてしまう「衝任虚寒(しょうにんきょかん)」という体質の人も、生理のトラブルを抱えやすいです。「寒邪」とは、中医学で病気を引き起こす原因をさし、寒冷の性質を持つために足腰が冷える・お腹が冷える原因になります。
衝任虚寒は骨盤の動脈に血行不良が生じ、子宮や卵巣が冷えている状態のため、生理のトラブルだけでなく不妊の原因にもなります。
次に、生理不順についてみていきましょう。
生理不順とは、生理周期が25日〜38日の間に当てはまらない状態です。毎回一定でなくても、±約6日のずれであれば問題ありません。生理周期は、生理が始まった日から次の生理の前日までをカウントします。
生理不順は、以下に分類されます。
種類 | 概要 |
---|---|
頻発月経 | 生理周期が24日以内 |
揮発月経 | 生理周期が39日以上3カ月以内 |
続発性無月経 | 3カ月以上生理が来ない |
また、生理の期間に異常がある場合は、以下のとおりです。
種類 | 概要 |
---|---|
過長月経 | 8日以上生理が長引く場合 |
過少月経 | 出血が2日以内に終わってしまう場合 |
冷えは生理周期に悪影響を与えるため、生理不順に悩む方は冷えの解消に取り組みたいものです。
ここからは、冷えと生理不順の関係を4つのケースに分けて解説します。
出典:
冷えと女性ホルモンは関係ありますか。|OMRON
女性の健康 : 自律神経と女性ホルモン|日本メディカルハーブ協会
冷えで生理が遅れるケース
冷えで生理が遅れる場合、体の中で血行不良が起きているケースが多いです。
中医学では、冷えが血の巡りを悪くする状態を「血寒(けっかん)」と呼びます。血寒は体が常に冷えており、特に手足の冷えを感じる状態です。
また、冷えによって瘀血体質に拍車がかかり、生理が遅れることがあります。
冷えで生理が早まるケース
冷えで生理が早まる場合、ホルモンバランスの乱れが起きている可能性があるほか、気虚体質が影響しているかもしれません。
気虚の人は体が熱を作り出せず、体が冷えてしまいます。また、体に血を留めておく作用がある気が不足しているため、生理が早く来るケースがみられるでしょう。
冷えで生理が長引くケース
冷えで生理が長引くケースも、気虚が影響していると考えられます。
気虚とは、気の固摂作用(異常な汗や尿などの排泄、出血を抑える働き)が低下している状態といえるため、出血を抑える力がなく生理が長引いてしまうのです。
出典:生理不順(周期の異常)の考え方と漢方処方|日経DI Online
冷えで生理が来ないケース
冷えで生理がこないケースは、子宮や卵巣の機能低下が関わっていると考えられます。
また、衝任虚寒によって生理が止まってしまう恐れがあるため、特に妊活中の方は早めに改善したいですね。
冷えと生理痛の関係
冷えは生理周期だけでなく、生理痛を悪化させてしまいます。また、体を温めることで生理痛が和らぐ理由についても気になりますよね。
ここからは、冷えと生理痛の関係について詳しく解説します。
生理痛は冷えで起こることがある
冷えは生理痛の原因の1つです。
気血の不足や、気血水の滞りによって冷えや生理痛が起こります。また、衝任虚寒では、下半身の冷えと痛みを感じることが多いです。
冷えによって生理痛が悪化する理由
冷えによって生理痛が悪化する理由は、血行不良が生じるからです。これは、骨盤内で血行不良が生じて、痛みの原因物質であるプロスタグランジンが溜まってしまうことが理由だと考えられています。
プロスタグランジンは、生理前になると子宮内膜を排出するために分泌される物質です。血行不良によって血の流れが滞ると経血を排出するために力が必要になるため、プロスタグランジンの分泌量が増え、子宮が強く収縮し痛みが生じます。
体を温めると生理痛が緩和する理由
体を温めると生理痛が緩和したように感じる方も多いのではないでしょうか。
腹部や腰部を温めることで生理痛が楽になるのは、衝任虚寒体質の人の特徴です。
外側から温めると骨盤内の血流が改善するため、痛みが楽になります。
出典:生理痛の考え方と漢方処方|日経DI Online
夏と冬の冷えと生理不順・生理痛について
冷えは冬だけでなく、夏にも感じる人が多いです。
夏は、冷房が効いた室内と外の気温差が開きます。人の体は、7度程度の気温差であれば体温調節が可能ですが、それ以上開くと自律神経が乱れてしまう恐れがあります。また、夏場は薄手のファッションで過ごす人が多く、体が冷えやすい状態にあるのです。
中医学では、夏の冷えは冷房や冷たい飲み物によって体に寒邪が入り込み、血を冷やすからだと考えられています。
冬の冷えは、筋肉量が少ない女性に多いといわれています。特にBMIが20以下の瘦せ型の女性は、筋肉量の少なさと血行不良によって冷えを感じやすいでしょう。
また、ファッション性を重視するあまり、首・手首・足首といった冷えやすい部位がカバーされていないことも原因になります。
冷えによる生理不順や生理痛の対策・改善法
冷えによる生理不順や生理痛を改善するには、冷えない体作りをしましょう。寒い冬に限らず、一年中体が冷える可能性があることに留意してくださいね。
ここからは、今日からできる冷え対策を紹介します。
体を温める食べ物を取り入れる
冷えに悩む方は、体を温める食べ物を積極的に取り入れましょう。
- 未精製の食材(黒糖、玄米、胚芽米など)
- 冬が旬、寒い地域で採れる食材(にんじん、れんこん、ほうれん草など)
- 発酵食品(味噌、納豆など)
- タンパク質(肉、魚など)
- ビタミンE(ナッツ類など)
また、朝食を食べると筋肉量が増え、冷えが改善しやすくなります。
出典:冷え対策!体をあたためる食材、冷やす食材|働く女性の心とからだの応援サイト(母性健康管理等推進支援事業)
温活に取り組む
冷えの解消とともに妊活にも取り組んでいる方は、生活に温活を取り入れましょう。
腹巻きやレッグウォーマーなどの温活グッズは、冬だけでなく夏の冷房が効いている空間でもおすすめです。
また、カイロは腹部や腰部に貼ると、生理痛が和らぐとともに全身が温まりやすくなります。
「生理中にお腹を温めると生理が早く終わる」という情報もありますが、これには医学的根拠がありません。しかし、温活によって冷えが解消し血流が改善することで、経血が排出しやすくなることは考えられます。
また、温活の一環として適度な運動もおすすめです。たとえば、ウォーキングは下半身を大きく動かすため、短時間で血流が改善し、体が温まります。ほかにも、ストレッチは股関節を中心にほぐすことで、全身に血が巡りやすくなりますよ。
2023.10.05
温活は妊活に効果的?漢方を使った冷え性改善についても紹介
温活を妊活に取り入れることは効果的なのでしょうか?この記事では、妊活における「温活」について、また「冷え」が不妊に及ぼす影響について解説しています。さらに冷え性改善に効果的で、温活と相性の良い漢方についてもまとめています。実際に温活により妊娠した人の声も紹介しているので、妊活に役立ててくださいね。...
冷えを改善する漢方を服用する
冷え性の改善には、漢方もおすすめです。漢方では自然な体質改善を目指すため、冷えだけでなく生理不順や生理痛の改善にもつながります。
中医学では冷えの原因が体質によって細かく分類されており、その人の体質や症状に合う漢方が処方されます。たとえば、瘀血がある人は血流を改善する漢方が有効ですし、衝任虚寒体質の人は全身を温める漢方が合うでしょう。
知識がない状態で、冷えの原因や体質を自己判断するのは難しいです。自己判断で漢方を飲み始めると、冷えや生理のトラブルが改善しないばかりか、生理周期がさらに乱れたり、体調を崩したりする恐れがあります。
北陸富山の「漢方薬房こうのとり」では、その人に合う冷え解消の漢方を選択します。冷えを解消する漢方を服用する場合は、ぜひご相談くださいね。
生理前や生理中に体が冷える原因
生理前や生理中の特定の時期だけ体が冷える方もいるのではないでしょうか。ここからは、その理由をみていきましょう。
手足の冷えが生理前にあるのは子宮に血液が集中するから
手足の冷えを生理前に感じるのは、子宮に血液が集中しているからである可能性があります。
子宮内膜を維持するためにはたくさんの血が必要ですが、血虚や瘀血がある人は良質な血が不足しているため、体の末端まで回らず冷えてしまうのです。
また、生理前に基礎体温が下がることで、冷えを感じることもあります。冷えが強い人は、自律神経やホルモンバランスが乱れている可能性があるでしょう。
生理中にお腹が冷えるのは血行不良になりやすいから
生理中はプロスタグランジンが増え、血管が収縮することで血行不良が生じるため、お腹が冷えやすいと考えられます。
特に骨盤内の血行不良によって、お腹を中心とした下半身が冷たいと感じることが多いです。
生理中に手足が冷えるのは経血とともに熱が排出されるから
生理中は、経血とともに熱も排出されるため、体が冷えやすいといわれています。また、体内の血が不足しやすく、末端まで熱が乗った血が巡りにくいため、手足が冷たいと感じる人がみられます。
冷えによる生理に関するお悩みは、ぜひ「漢方薬房こうのとり」へ相談を◎
冷えは生理不順・生理痛などの生理のトラブルを引き起こします。
日頃から食事や温活、漢方で体を冷やさないように工夫することで、生理も楽になっていくでしょう。寒い冬だけでなく、冷房が効いている夏も体を冷やさないようにしてくださいね。
また、冷えを放置すると不妊の原因になりますので、妊娠を望む方は早めの対処が必要です。
「漢方薬房こうのとり」では、妊活と漢方のプロが丁寧なカウンセリングのうえ、それぞれの方に合う漢方を選んでいます。
ここで、冷えが原因で問題を抱えていた方の事例を紹介します。
例えば、20代で生理が年に数回しか来ず、病院で続発性無月経と診断される方の多くは、元々の妊娠力が弱いか冷え性だと考えられます。漢方薬房こうのとりの漢方を3ヶ月ほど使用することで、生理周期が整い、半年~10ヶ月以内に妊娠する方が多いです。
また特に、高温期が短い場合は卵子の質が低下している可能性があり、冷え対策が重要です。
生活習慣を見直すことに加え、漢方薬房こうのとりの漢方を使用することでも、冷えの解消を期待できるでしょう。
店舗でのカウンセリングだけでなく、オンラインからも相談できる体制を整えています。「冷えに悩んでいる」「妊娠を考えているけれど、自分に合う漢方がわからない」という方はぜひ気軽にお問い合わせくださいね。