不妊・妊活でお悩みの方は、
漢方薬房こうのとりへ

妊活・不妊治療

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)でも自然妊娠したケースはある?妊娠に至るまでの流れも解説

この記事を監修した人

京都薬科大学特命教授 兼 薬剤師
戸口 瑞之
漢方薬房こうのとり 代表

元富山総合薬局代表。現漢方薬房こうのとり代表・管理薬剤師 / 現京都薬科大学特命教授。
飲む量の加減のみ必要で万人に合う現代の中国漢方(中医)に大学病院時代から36年携わる。
漢方薬房こうのとりでは、直近3年で100人以上の方が目標を達成されています。

なかなか妊娠できず婦人科を受診したところ、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)と診断されるケースがあります。「このままだと妊娠しにくいです」と言われてしまうと、妊娠・出産は難しいのかと不安になりますよね。

PCOSでも妊娠はできるのでしょうか。また不妊治療をしなくても、自然妊娠は可能なのでしょうか。

今回は、PCOSについて解説するとともに、妊娠率や自然妊娠の可否についてあつかいます。


多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の概要

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)とは、「両側の卵巣が腫大・肥厚・多嚢胞化し、月経異常や不妊、多毛、男性化、肥満などをともなう症候群」と定義されている病気です。20代~45歳までの女性の5~8%にみられます。

通常の月経周期では、排卵に向けて数十個の卵胞が育ち始めますが、排卵されるのは1個のみで、ほかの卵胞は途中で成長を止め小さくなります。

しかしPCOSでは、卵胞の成長が途中で止まり、複数の卵胞が袋状の病変(嚢胞)として卵巣内に留まってしまうのです。

発症の原因はいまだ明確になっていません。

現在は、脳下垂体から分泌されるホルモンと卵巣から分泌される女性ホルモンのバランスが崩れ、男性ホルモンが増えるため、排卵障害が生じると考えられています。

またPCOSの人のうち約10~30%が、高プロラクチン血症を合併するといわれており、これによって排卵障害が生じるケースもあります。

PCOSはインスリン分泌とも関連しています。インスリン抵抗性によって増加した男性ホルモンが卵胞の発育を止め、卵巣の外膜を厚くすることで排卵を妨げてしまうのです。

PCOSの診断は、血液検査と卵巣の超音波検査にておこなわれます。

  • 月経不順や無月経などの月経異常
  • 超音波検査で卵巣に卵胞が複数連なってみえる
  • 血中の男性ホルモンまたは黄体ホルモン値が高く、卵胞刺激ホルモン値は正常

これらすべての診断基準を満たすことで、PCOSと診断されます。

主な症状は次のとおりです。

  • 月経異常(無月経、希発月経など)
  • 多毛
  • ニキビ
  • 肥満
  • 血糖値上昇

またPCOSの女性のなかには、男性ホルモンの分泌過多によって腹部に脂肪がつき「お腹が出る」と感じる人も多いですよ。

出典
多のう胞性卵巣と言われました。どのような病気ですか|日本産婦人科医会
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS:polycystic ovarian syndrome)|島根大学医学部産科婦人科

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)でも妊娠はできる?

PCOSは不妊の原因になると聞き、「このまま妊娠できないのか」と不安になる方もいるでしょう。しかし、多嚢胞性卵巣症候群と診断されても妊娠は可能です。

ここからは、PCOSと妊娠の関係について解説します。妊娠したい方は参考にしてください。

PCOSの妊娠率は低い?

PCOSの人の妊娠率は、そうでない人よりも最大20%低いというデータがあります。

PCOSではホルモンバランスの乱れによって排卵障害が生じ、妊娠の機会が減ります。

また排卵検査薬で排卵のタイミングをつかむのが難しいため、妊娠率が低下すると考えられています。

自然妊娠はできるの?

PCOSでも自然妊娠は可能です。月経不順だとしても、基礎体温が二相に分かれていれば、自然妊娠の可能性は十分にあるでしょう。

月経周期が1.5~2カ月で排卵のタイミングがつかみにくい方や、月経周期が3~6カ月もしくは無月経の方は、排卵誘発剤の使用が検討されます。

不妊治療を選択する際の治療法は?

PCOSで排卵が起こりにくい場合、不妊治療をおこなうケースも多いです。

  • タイミング法
  • 排卵誘発剤の使用
  • 人工授精
  • 体外受精
  • 卵巣多孔術

排卵誘発剤の効果が期待できない場合や、排卵誘発剤の効果はあっても多数の卵胞が発育し多胎妊娠のリスクがある場合は、人工授精や体外受精に移るケースもみられます。

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)で自然妊娠したケースについて

PCOSの人はそうでない人と比較して、自然妊娠率が最大40%低いというデータがあります。

20~30代前半の健康な女性なら、排卵1周期あたりの自然妊娠率が25~30%とされています。しかし年齢を重ねるにつれて妊娠率が低下し、30代後半では18%、40代では5%になります。

つまりPCOSである20~30代前半女性の自然妊娠率は15~18%、30代後半は11%、40代は3%程度だと考えられるでしょう。

しかし自然妊娠が不可能というわけではありません。

ここからは、実際にPCOSでも自然妊娠できた人の声をみていきましょう。

PCOS自然妊娠1

月経周期が不順で人工授精でもなかなか妊娠しなかった人が、自然妊娠できたという声です。

PCOS自然妊娠2

PCOS自然妊娠3

自然妊娠を諦めて不妊治療で1人目を授かった人が、2人目は自然妊娠だったという声です。

PCOSで自然妊娠できるかどうかには、排卵障害の程度や体質がかかわっています。またPCOSと診断された後に、減量によって自然妊娠するケースもみられます。

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)で妊娠・出産した場合の子供への影響

PCOSは妊娠しづらいといわれるだけでなく、流産率の高さや障害児が生まれるリスクが言及されることもあります。

ここからは、具体的に妊娠・出産後の子どもへの影響について解説します。

多嚢胞性卵巣症候群だと染色体異常が起こりやすい?

PCOSが受精卵の染色体異常を引き起こすかについては、さまざまな議論がなされています。しかし報告数が少ないのが現状です。

現在は、PCOSは受精卵の染色体異常を増加させないという意見が優勢とされているようです。

多嚢胞性卵巣症候群は流産しやすい?

正常胚を移植した場合、PCOSではそうでない場合と比較して初期流産が増加したという報告があります。

また血中の男性ホルモン濃度が高まることで、流産率が高まることが示唆されています。

ほかにも、BMI高値やインスリン抵抗性によって流産率が低下したというデータもありますよ。

出典:High BMI and Insulin Resistance Are Risk Factors for Spontaneous Abortion in Patients With Polycystic Ovary Syndrome Undergoing Assisted Reproductive Treatment: A Systematic Review and Meta-Analysis|Front Endocrinol (Lausanne)

多嚢胞性卵巣症候群だと発達障害児が生まれる確率が高いって本当?

PCOS患者から生まれた出生児は、自閉症などの発達障害のリスクが高いと示唆する研究データがあります。

これには妊娠中の血中男性ホルモン高値や、肥満、インスリン抵抗性による妊娠糖尿病が影響すると考えられています。

一方で、PCOSの治療によって障害児が生まれる確率が低下することも示唆されています。

出典:Maternal polycystic ovarian syndrome and early offspring development|Human Reproduction

そもそも多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)は治る?

「PCOSは治る?治った人はいる?」という疑問がSNSや知恵袋で散見されます。

ここからは、PCOSが治るのかについて解説するとともに、治療法について紹介します。

PCOSは治る?

インスリン抵抗性に対する治療や減量によって、PCOSによる月経不順や無月経が改善するケースも多いため、BMI25以上の人は減量をおこないます。

妊娠を希望する場合は、排卵促進剤の使用が検討されます。

また肥満や耐糖能異常、インスリン抵抗性があり、排卵促進剤のクロミフェンが効かなければ、糖尿病用薬のメトホルミンを併用するケースもあるでしょう。

妊娠の希望がなければ、低用量ピルや黄体ホルモンによって、血中ホルモンバランスを整える治療が選択されます。

出典:産婦人科診療ガイドライン―婦人科外来編2020|日本産科婦人科学会

多嚢胞性卵巣症候群の体質改善に使われる薬は?

PCOSの不妊治療では、漢方が使用されるケースが多くあります。漢方には、PCOSになる体質を改善する効果が期待できるからです。

柴苓湯(サイレイトウ)、芍薬甘草湯(シャクヤクカンゾウトウ)、温経湯(ウンケイトウ)のPCOSへの有用性が多数報告されています。

また肥満がある人には、防風通聖散(ボウフウツウショウサン)が処方されるケースもあります。

出典:
多嚢胞性卵巣症候群に対する柴苓湯の有用性|Phil漢方
漢方とは - 処方 - 産婦人科④多嚢胞性卵巣症候群|日本臨床漢方医会
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の考え方と漢方処方|日経DI Online

治療しない場合に起こりうること

多嚢胞性卵巣症候群を治療せずに長期間放置すると、メタボリックシンドロームのリスクが高まるといわれています。

また月経不順や無月経を治療しないと、子宮内膜がんにかかるおそれも増加すると考えられています。

「月経不順でも排卵が起きているから問題ない」と安易に考えず、月経周期が35日を超えた時点で受診し、しっかり治療を受けましょう。

出典:多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)|ドクターズ・ファイル

「痩せたら治る」は本当?

規則正しい生活や適度なダイエットによって、肥満やインスリン抵抗性が改善し、排卵障害・月経異常の改善が期待できますよ。

BMI25以上の人は食生活の改善と運動を取り入れ、2~6カ月で5~10%の減量を目指すとよいでしょう。

またアメリカのFDAでは、糖質の摂取量が妊娠率に影響をおよぼすというデータがあります。

糖質の割合が1日の食事の4割を超えるグループと、糖質が4割を下回るグループに分けて妊娠のしやすさを調査したところ、4割以下のグループの方が4倍妊娠しやすかったという結果です。

肥満ではない方も、妊娠を望むなら糖質を摂りすぎないように心がけましょう。

出典:
産婦人科診療ガイドライン―婦人科外来編2020|日本産科婦人科学会
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS:polycystic ovarian syndrome)|島根大学医学部産科婦人科

【FAQ】多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)で妊活をしている方のよくある質問

ここからは、PCOSで妊活中の方から寄せられる質問に回答します。

性行為は普通にできる?

妊娠を望むなら、多嚢胞性卵巣症候群でも性行為はしても問題はありません

ただし排卵促進剤を使用したときは、卵巣過剰刺激症候群が起こる可能性があります。激しい性行為は、卵巣茎捻転や卵巣破裂の可能性があるため控えましょう。

出典:産婦人科診療ガイドライン―婦人科外来編2020|日本産科婦人科学会

妊活中によい食べ物は?

「多嚢胞性卵巣症候群には納豆がよい」「妊活中はカフェインを控えるべき」という声が散見されますが、特定の食べ物で妊娠率を上げるのは難しいでしょう。

双子が生まれやすいって本当?

多嚢胞性卵巣症候群の自然妊娠で双子が生まれる確率は高くはありませんが、排卵誘発剤の使用で、双子などの多胎妊娠の可能性は上がります

多胎妊娠では流産率が高まるため、治療キャンセルになるケースもあります。多胎妊娠のリスクが高い場合は、人工授精や体外受精が検討されます。

妊活に関する悩みがある方は「漢方薬房こうのとり」へご相談ください◎

多嚢胞性卵巣症候群やそれが原因と推測される不妊のとき、多くの方は婦人科に相談をすることでしょう。

しかし治療によって月経不順や排卵障害が改善されないとき、小規模のクリニックなどでは、一定の割合で妊娠を諦めるように告げられることがあります。

そのような状況にある方は、ぜひ北陸富山の「漢方薬房こうのとり」にご相談ください。多嚢胞性卵巣症候群でも漢方による体質改善によって妊娠した実績が複数あるため、クリニックでの治療が困難なケースでも妊娠が期待できます

対面でのカウンセリングはもちろん、オンラインでのご相談も受け付けていますので、ぜひお気軽にお問い合わせくださいね。

関連記事

  1. 胎嚢が小さいと流産確率は上がるのか。小さい原因やダウン症の関係など幅広く解説

  2. 不妊治療しても子供を授からなかった人が後悔しているポイントとは

  3. 精子凍結とは?やり方や保存方法、費用、メリットなど徹底解説【大学教授監修】