不妊・妊活でお悩みの方は、
漢方薬房こうのとりへ

妊活・不妊治療

トリオ検査は意味ない?費用や痛みと流れやスケジュールをまとめて紹介

この記事を監修した人

京都薬科大学特命教授 兼 薬剤師
戸口 瑞之
漢方薬房こうのとり 代表

元富山総合薬局代表。現漢方薬房こうのとり代表・管理薬剤師 / 現京都薬科大学特命教授。
飲む量の加減のみ必要で万人に合う現代の中国漢方(中医)に大学病院時代から36年携わる。
漢方薬房こうのとりでは、直近3年で100人以上の方が目標を達成されています。

不妊治療をしている方は、トリオ検査を受けるか悩むかもしれません。「トリオ検査を受ける意味はない」と聞いたことがある方もいるでしょう。検査を受けるか検討するためにも、トリオ検査について詳しい知識を付けたいですよね。

そこで今回は、トリオ検査の基本的な内容や流れ、費用や痛みについて解説します。妊活中の方はぜひ参考にしてくださいね。


トリオ検査をおこなう意味

体外受精において着床率を上げるためには、移植が適切な時期(着床の窓)におこなわれるか、子宮内膜細菌叢のバランスは整っているか、自覚症状がない子宮内膜炎になっていないか、を確認することが重要です。

これらの条件を良好な状態に整えるために、トリオ検査が有効になります。

トリオ検査はERA検査・EMMA検査・ALICE検査の3つの検査の総称です。トリオ検査をすることで、子宮環境が胚(受精卵)の着床や成長に適しているかを確認できます

ERA検査(子宮内膜着床能検査)は、子宮内膜が胚を受け入れる時期である「着床の窓」を特定するための検査です。「着床の窓」は一人ひとり異なり、時期がずれると着床不全に陥ります。

ERA検査では、子宮内膜を採取し、236個の発現遺伝子を解析します。このように子宮内膜の着床について遺伝子レベルで解析することによって、一人ひとり異なる「着床の窓」を特定できます。特定した「着床の窓」の時期を狙って胚移植をすることで、妊娠率が高くなるでしょう。

EMMA検査(子宮内膜マイクロバイオーム検査)は、子宮内膜に存在する微生物やその集団的遺伝物質である子宮内膜細菌叢を評価する方法です。

不妊症や婦人科疾患は子宮内細菌叢の影響を受けている場合があります。良好な子宮内細菌叢は、子宮内に乳酸菌の一種であるラクトバチルス属が多い状態であると考えられています。

EMMA検査でラクトバチルス属が少ない場合は、乳酸菌製剤の服用で子宮内のラクトバチルス属を増やす治療がおこなわれます。子宮内膜細菌叢のバランスを整えることで、妊娠の可能性を高められるでしょう。

ALICE検査(感染性慢性子宮内膜炎検査)では、慢性子宮内膜炎の原因となる細菌を検出します。感染性慢性子宮内膜炎は子宮内膜の深い基底層にまで細菌が侵入し、炎症が継続して起こっている状態です。ほとんどの場合、自覚症状はありません。

炎症が卵管に及ぶことで不妊症の原因となる可能性があります。また、継続的な感染症により免疫活動が活発になり、受精胚を異物として攻撃してしまうリスクが指摘されています。検査で原因菌を特定し、その原因菌に有効な抗生物質を服用することで治療が可能です。

慢性子宮内膜炎の原因菌を早期に発見し、適切な治療をおこなうことで、不妊リスクを低下させられるでしょう。

一般的に、トリオ検査をおこなう方はタイミング法や人工授精、体外受精などの不妊治療をしても妊娠できなかった方が多いでしょう。そのような方の場合、体質改善をすることで妊娠する可能性があります。妊娠しやすい身体作りのためには、漢方の服用がおすすめです。

不妊に対する漢方でのアプローチでは、桂枝伏苓丸(けいしぶくりょうがんケイシブクリョウガン)、当帰芍薬散(トウキシャクヤクサン)、温経湯(ウンケイトウ)などの漢方が効果的です。

これらの漢方には血流を良くする効果があり、卵子や子宮内膜に栄養を与えることにより妊娠の可能性を高めるでしょう。

出典:
着床の窓や子宮内フローラの検査などアイジェノミクスの遺伝子検査を先進医療として厚労省が認定|株式会社 アイジェノミクス・ジャパン
ERA(子宮内膜着床能検査)|東邦大学医療センター大森病院 リプロダクションセンター(婦人科)
EMMA検査(子宮内膜マイクロバイオーム検査)|株式会社 アイジェノミクス・ジャパン
ALICE検査(感染性慢性子宮内膜炎検査)|株式会社 アイジェノミクス・ジャパン
妊娠する力「妊孕能」とは|南東北グループ 医療法人社団 三成会 新百合ヶ丘総合病院

そもそもトリオ検査とは

トリオ検査を受けるか検討するために、検査のスケジュールや費用、痛みなどについて知っておきたいですよね。本章では、トリオ検査を受けるための前提知識について説明します。参考にしてくださいね。

トリオ検査の流れ・スケジュール

トリオ検査は、1回の検体採取でERA・EMMA・ALICEすべての検査ができます

検査の流れとしては、まずホルモン剤を用いて子宮内膜を厚くします。これは胚盤胞移植をおこなう場合と同じ方法です。黄体ホルモン剤の投与開始から5日目に子宮内膜組織の採取をおこないます。

採取は数分で終了し、3〜4週間程度で検査結果がわかるでしょう。

トリオ検査の費用は?保険は適応される?

2022年4月より、トリオ検査は先進医療として、要件を満たした医療機関にて保険対象技術との併用を認められています。現在、全国330カ所以上の医療機関で検査を受けられます。

先進医療は、治療にかかわる費用(技術料)を患者が全額自己負担する自費診療です。本来、保険診療と自費診療を組み合わせた治療は「混合診療」と呼ばれ、併用する場合には保険診療を含めたすべての医療が全額自己負担となってしまいます。一方で、先進医療は通常の治療と共通する部分(診察・検査・投薬・入院料等)の費用は保険診療と同様に扱われます。

料金は医療機関によって異なりますが、およそ15万円〜20万円です。トリオ検査は先進医療に含まれるため、自治体ごとに設定されている先進医療助成金の対象になります。自治体ごとに助成回数や助成額の上限などが異なるため、お住まいの自治体の制度を調べてくださいね。

例えば東京都では、「東京都特定不妊治療費(先進医療)助成事業」をおこなっています。保険診療の回数に準じて、先進医療にかかった費用の10分の7について15万円を上限に助成します。

重要なポイントとして、民間の医療保険に加入し、がんなどに対応する先進医療特約が付帯されている場合、指定医療機関でトリオ検査を受ける際の自己負担額は発生しません。

出典:
着床の窓や子宮内フローラの検査などアイジェノミクスの遺伝子検査を先進医療として厚労省が認定|株式会社 アイジェノミクス・ジャパン
東京都特定不妊治療費(先進医療)助成事業の概要|東京都福祉局

トリオ検査は痛い?

子宮内膜組織の採取には、ピペールやエンドサクションと呼ばれる細い器具を使用します。痛みの感じ方は人によって異なりますが、月経痛のような痛みがある方が多いようです。痛みが心配な方は、事前に鎮痛剤の投与や局所麻酔をおこなう場合もあります。

出典:着床の窓、ちゃんと調べるならERA検査|株式会社 アイジェノミクス・ジャパン

トリオ検査後の移植について

胚移植に適切なタイミングである「着床の窓」がわかるのがERA検査です。検査結果で着床の窓が一致していれば、排卵日から5日目に移植します。もしずれていた場合は、移植日を1日2日前後させます。

また、ALICE検査によって子宮内膜炎の原因菌が検出されることがあるでしょう。菌が検出されたら抗菌薬を内服して、菌の消失を確認するために翌月に再検査をおこないます。この場合は、不妊治療を2周期休止します。

「トリオ検査には意味がない」という声がある理由

「トリオ検査は意味がない」という声が本当なのか気になりますよね。実際には、トリオ検査は、胚移植がなかなか成功しない方(反復着床不全)や、流産が続いている方(反復流産)には効果的です。

ERA検査をすることで「着床の窓」を知ることができ、胚移植の成功率が上がります。そのため、胚移植が成功して着床している方には、検査の意味がないと捉えられるかもしれません。

しかし、「着床の窓」の期間中であっても終わりかけの時期に胚移植をした場合、化学流産の可能性が高いことがわかっています。

ERA検査以外の検査では、「着床の窓」の24時間のずれしか特定することができませんが、ERA検査でしたら12時間単位で移植時間の推奨ができます。つまり、トリオ検査は化学流産の予防に有効だといえるでしょう。

また、トリオ検査をすること自体が妊娠率を上げるわけではないため、「意味がない」と感じる方もいるでしょう。

しかし、トリオ検査で妊娠しない理由が判明すれば、その理由を解決することで着床率が上がり、妊娠する可能性が高くなります。原因不明の不妊の場合は、トリオ検査をしてみるとよいでしょう。

出典:Window of implantation transcriptomic stratification reveals different endometrial subsignatures associated with live birth and biochemical pregnancy|National Library of Medicine

【口コミ】トリオ検査について「妊娠した」「意味がなかった」など実際の声を紹介

実際にトリオ検査をおこなった方の声を集めました。ポジティブな意見やネガティブな意見など、さまざまな口コミがあります。トリオ検査を受けるか悩んでいる方は参考にしてくださいね。

トリオ検査意味ない1

トリオ検査後の移植で妊娠した例です。

トリオ検査意味ない2

トリオ検査をおこない、助成金を申請するそうです。

トリオ検査意味ない3

トリオ検査をおこなったことで着床の窓のずれが発覚したそうです。

トリオ検査意味ない4

検査をして異常がなく、妊娠しない理由がわからなかったようです。

「トリオ検査は意味ない」と思っている人には漢方がおすすめ◎

トリオ検査をすることによって、胚移植の適切な時期を見極められます。また、子宮内膜細菌叢を検出し、適切な治療をおこなうことで妊娠の可能性が高くなります。

一方で、トリオ検査をしても検査結果に問題がない場合には妊娠に影響しないため、検査する意味がないと考える方もいるでしょう。また、トリオ検査には高額な費用がかかるため、ハードルが高いことも事実です。

妊活では、タイミング法や人工授精、体外受精などの西洋医学のアプローチだけではなく、漢方を利用した中医学からのアプローチも効果的です。身体の血や水分の巡りを良くしたり、不足している血やエネルギーを補ったりすることで、妊娠しやすい身体を目指します。

北陸富山の「漢方薬房こうのとり」では、妊活に詳しい専門家が一人ひとりに適した漢方を提案します。

漢方薬房こうのとりでは、「こうのとり漢方」を服用しながら体外受精や顕微授精を2回以上試みても妊娠判定が陰性になる場合、「トリオ検査」によって着床の窓が1~2日ずれているケースが多いことが確認されています。また、擬陽性が続く場合には、半日程度のずれがあることもあります。

自然妊娠や人工授精の場合、着床の窓が大きく関係しないため、トリオ検査はあまり推奨していません。ただし、ERA検査以外のEMMA検査やALICE検査を受けることは有益と考えています。一方、体外受精や顕微授精を行う方の場合、こうのとり漢方で内膜の柔らかさや厚さ(12㎜以上)が改善されていても、2回以上着床しない場合はトリオ検査を推奨します。特に、このようなケースの8割以上で着床の窓が1~2日ずれている結果が出ています。

事例として、42歳10カ月の女性が体外受精で妊娠したケースがあります。こうのとり漢方を8カ月間服用し、漢方医学的に不妊の原因が解消したものの、胚盤胞(5グレード)の受精卵で体外受精を2回行った結果、いずれも陰性でした。

そこでトリオ検査を実施したところ、着床の窓が2日ずれていることが判明しました。その後、胚盤胞(4グレード)の受精卵を用いて再度体外受精を行い、判定日に陽性反応を得ました。最終的に、43歳で待望の第1子となる男児を出産しています。

漢方薬房こうのとりでは、漢方医学的に不妊の原因が解消された方のうち、10~15%の方がトリオ検査のERA検査で着床の窓がずれている結果が出ています。また、体外受精や顕微授精を行い、2回連続で陰性または擬陽性となった方に限定すると、8割以上が着床の窓のずれを指摘されています。

当店の「こうのとり漢方」では、現代中国の最先端漢方を採用しています。不妊に関する検査についても、全国の指定医療機関で受けられる先進医療(民間保険の先進医療特約が適用可能)をご紹介しています。

店主である管理薬剤師兼京都薬科大学教授の戸口自身が、東洋医学と西洋医学の両方を取り入れ、最先端の知見を活用しています。そのため、他の薬局で結果が出なかった方にも多数ご利用いただき、ご満足いただいています。

不妊治療について心配なことや疑問に思うこともぜひご相談ください。オンラインでも相談を受け付けているので、遠方の方もお気軽にお問い合わせくださいね。

関連記事

  1. トリオ検査は意味ない?費用や痛みと流れやスケジュールをまとめて紹介

  2. 染色体異常による流産とは?種類一覧や原因と流産を防止する方法

  3. 35歳からの妊活について解説。自然妊娠の確率や不妊治療の成功率とは