不妊・妊活でお悩みの方は、
漢方薬房こうのとりへ

妊活・不妊治療

着床しやすい寝方はある?睡眠や寝る体勢で妊娠確率は上がる?

この記事を監修した人

京都薬科大学特命教授 兼 薬剤師
戸口 瑞之
漢方薬房こうのとり 代表

元富山総合薬局代表。現漢方薬房こうのとり代表・管理薬剤師 / 現京都薬科大学特命教授。
飲む量の加減のみ必要で万人に合う現代の中国漢方(中医)に大学病院時代から36年携わる。
漢方薬房こうのとりでは、直近3年で100人以上の方が目標を達成されています。

着床をうながし妊娠率を上げるには、「寝方」が大切だと見聞きしたことがある方は多いのではないでしょうか。さまざまな噂が飛び交っていますが、実はその多くが誤った情報です。

この記事では、妊活と寝方をテーマにさまざまな角度から解説していきます。着床しやすくするためにできることも紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。


着床しやすい寝方(寝る体勢)はある?

着床しやすさと寝方の関連性を裏づける研究データは見当たらず、双方に関係があるとはいえないのが現状です。

また、以下の通り、受精や着床のメカニズムからも着床しやすい寝る体勢についての情報は根拠が弱いと考えられます。

受精とは、性交渉により女性の体内に精子が入り、この精子と卵子が融合して1つの受精卵になるまでの過程を指します。

排卵が近づくと子宮口に頸管粘液が満たされ、膣内に射精された精子はこの頸管粘液の中を泳ぎ上がり、卵管を通って卵管膨大部に達します。精子には運動性があり自ら子宮から卵管へと移動するため、受精においても寝る体勢を意識する必要性は低いといえるでしょう。

着床とは、受精卵が子宮に到達し、子宮内膜に接着・侵入することです。

卵管膨大部で生まれた受精卵は、減数分裂を繰り返しながら成長しつつ、卵管から子宮に移動します。また、この時期までに子宮では、受精卵が着床しやすくなるように内膜肥厚が起こっています。受精後約5日で、受精卵は子宮の中に到達し、7日目には子宮内膜に接着・侵入することで、着床が完了するのです。(この着床が妊娠の開始と定義されます。)

受精から着床までは約7~9日かかるといわれているため、この点から寝方を意識する必要はないと考えて問題ありません。

ちなみに、性別は精子で決まります。男の子が生まれる場合、精子の寿命は約72時間であり、女の子が生まれる場合の精子の寿命は、5日~7日程度です。

参考:
生殖医療Q&A > Q1. 妊娠はどのように成立するのですか?|一般社団法人日本生殖医学会
精子の運動と受精について(概説)│筑波大学下田臨海実験センター 稲葉研究室

子宮後屈の場合も寝方が関係するとは言えない

「子宮後屈の人はうつ伏せに寝ると妊娠しやすい」といった情報が散見されますが、子宮後屈であっても、寝方が妊娠のしやすさに影響するといえません。

また、昔は子宮後屈は妊娠しづらいといわれていましたが、現在は病気がない場合の子宮後屈は正常で、妊娠には関係しないことがわかっています。

以上のことから、寝方に対してはあまり神経質にならず、ゆっくりと体を休めることを優先すべきでしょう。

参考:産婦人科:診療Q&A 問10 子宮後屈症といわれ月経痛ひどい|静岡県立総合病院

着床しやすい胚移植後の寝方(寝る体勢)はある?

「胚移植後に流れ出るのを防ぐためにうつ伏せがよい」
「胚移植後にお腹に力を入れる、ふんばるなどの行為は行わないこと」

病院でこのような指導を受けた経験がある方や、ネットで情報を見た方がいるかもしれません。

胚移植後の寝る体勢についても多くの議論が交わされていますが、着床しやすい寝方に関する研究データは現時点ではありません。

さらに、人工授精の場合でも、着床まで約3日かかるといわれていますから、寝方を意識する必要はありません。

寝る体勢の指導については病院によって対応が分かれますが、あまり神経質にならずに、自身が楽だと感じてリラックスできる体勢を選びましょう

着床しやすさに睡眠不足は影響する?

着床しやすさ(妊娠しやすさ)に睡眠不足が影響するという研究結果は、いくつも発表されています。

女性ホルモンは、以下の2つに分けられます。

  • エストロゲン(卵胞ホルモン):子宮内膜を厚くして、妊娠に備える
  • プロゲステロン(黄体ホルモン):基礎体温を上げ、受精卵が着床しやすいように子宮内膜を安定させる

どちらも、着床しやすい子宮内膜作りと安定化に大きく寄与している女性ホルモンです。睡眠不足がこれらの女性ホルモンに与える影響について、具体的には以下の2つのポイントがあります。

参考:Female sleep patterns, shift work, and fecundability in a North American preconception cohort study│ Boston University, RTI International, Aarhus University

睡眠不足の着床に対する影響①自律神経との関係

自律神経系と女性ホルモン分泌は、どちらも視床下部と脳下垂体によってコントロールされているため、それぞれ影響を及ぼし合っています。

つまり、自律神経系が乱れれば、女性ホルモンの分泌も影響を受けるのです。

自律神経系は、交感神経と副交感神経に分かれており、日中は交感神経優位で活動的に、夜は副交感神経優位で休息に入るように体に指令を出します。

自律神経失調症という病気をご存じの方も多いでしょう。これは、自律神経系が乱れることで、さまざまな心身の症状があらわれる病気です。

つまり、心身ともに健康でいるためには、2つの自律神経の切り替えがスムーズに行なわれることが必要といえます。

睡眠不足が続くと、交感神経優位の時間が長くなることにより、副交感神経への切り替えがうまく働かなくなってしまい、自律神経が乱れます。

結果的に、自律神経の乱れによって、女性ホルモンバランスの乱れが生じてしまい、着床しにくい状態になってしまうのです。

参考:
自律神経失調症|e-ヘルスネット
睡眠がメンタルヘルスに与える影響に関する研究動向と今後の展望—交替制勤務者に着目して—│東京大学大学院教育学研究科臨床心理学コース紀要

睡眠不足の着床に対する影響②ストレスとの関係

睡眠不足はストレスに対する耐性を弱めることが報告されています。それが慢性化すると、ストレスは蓄積されていきます。

そして、そのストレスが女性ホルモンの分泌に悪影響を与えます。ストレスで生理が止まった経験をした方もいるのではないでしょうか。それも同様です。

つまり、ストレスが蓄積されると女性ホルモンの分泌が乱れるため、結果として着床しにくい状態になる可能性があります。

参考:
睡眠がメンタルヘルスに与える影響に関する研究動向と今後の展望—交替制勤務者に着目して—│東京大学大学院教育学研究科臨床心理学コース紀要
仕事が忙しいのですが、睡眠不足は女性ホルモンの分泌にも影響しますか?│OMRON

【寝方以外】着床しやすい体作りのFAQ(よくある質問)

着床しやすい体作りに関する情報は、他にもたくさんあります。どれが効果的なのか迷うところですよね。

ここからは、運動・食べ物・ツボ・漢方の観点から、着床しやすくする方法の効果について詳しく解説します。

着床しやすくする運動やストレッチは?

血流の改善をうながす運動やストレッチは、着床しやすくするのに有効です。

子宮内膜を厚くして、受精卵の着床をうながすためには、十分な栄養が必要です。ただ、血行不良があると、子宮に十分な栄養が届かず、子宮内膜の質が低下してしまいます。

血行不良の原因としてよく取り上げられるのが、冷え性です。実際に、冷え性と不妊は関係が深く、妊活中の女性が温活に取り組むケースが多くみられます。

また血行改善目的だけでなく、ストレス解消の観点からも、着床しやすくするのに運動やストレッチは効果的だと考えられます。

1日30分程度のウォーキングや寝る前のストレッチを行うと、血流が改善し体が温まるのを実感できるはずです。ただし、激しい運動は子宮を収縮させて、着床を妨げる可能性があるので控えましょう。

妊活と運動の関係については、以下の記事で詳しく解説しています。

参考:
【漢方医監修】妊活を始めるならまず温活を!│ロート製薬
妊娠中の運動について> 妊婦さんの運動は、強度や頻度が大切│テルモ

着床しやすくする食べ物は?

特定の食べ物が着床に有効だという研究データは見当たりません。ただし、栄養豊富な食事は、着床しやすい子宮内膜作りに必要不可欠です。特定の栄養素に偏らず、バランスのよい食事を心がけましょう。

妊活中の食べ物選びなどについては、以下の記事で詳しく解説しています。

着床しやすくするツボは?

着床しやすくするツボについても、研究データが乏しく、有効と明言はできません。とはいえ、ツボ押しによる血流改善が、着床のしやすさにつながることは十分考えられます。

たとえば、足指の間にあるツボの「八風(はっぷう)」を刺激するだけで、足が温まるのを実感できるので、ぜひ試してみてくださいね。

また「妊活中に押してはいけない」とSNSやネット記事で紹介されているツボについても、明確な影響は実証されていないため、あまり神経質にならなくて大丈夫ですよ。

参考:足が冷たい!足指ツボのマッサージで足の冷えを改善!寝る前の足をポカポカに│クラシエ

着床しやすくする漢方は?

着床しやすくするために、漢方は効果的といえます。実際にSNSやブログなどでも、漢方を使って妊娠したという口コミが多数見られます。

着床のしやすさに影響する血流改善や、自律神経のバランスを整える効果が期待できる漢方があります。たとえば、血流改善には桂枝茯苓丸(ケイシブクリョウガン)、自律神経を整えるには加味逍遙散(カミショウヨウサン)が代表例です。

ただし、妊活目的で漢方を使うときには、妊活や漢方に造詣が深いプロに相談することが大切です。大学病院などでも漢方を使った不妊治療を受けられますが、漢方に関する知識があまりない医師から妊活にはふさわしくない漢方が処方されるケースが多数見受けられます。

たとえば、当帰芍薬散(トウキシャクヤクサン)は婦人科疾患によく使用されるため不妊治療の一環で処方されることがありますが、妊活に対しては効果が薄いです。また、妊娠前のやせ型の女性にはマイナスに働くこともあります。

また、漢方は体質や症状によって効果が高いものが異なりますから、自分に合った漢方を処方してもらうことが大切です。

出典:
【漢方解説】桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)│クラシエ
【漢方解説】加味逍遙散(かみしょうようさん)│クラシエ

妊活で悩む方は北陸富山の「漢方薬房こうのとり」にご相談を◎

着床しやすさと寝方の関係性は証明されていません。一方で、睡眠の質は着床しやすさに大きな影響を与えます。寝方を意識するあまり、体がリラックスできずに睡眠不足になるような事態は避けたいものです。

また、軽いウォーキングやストレッチを日々の生活に取り入れると、血流の改善やストレス解消によって妊活にプラスの影響を与えてくれますよ。

さらに、妊活において漢方が効果的ですが、使用するときは小さな婦人科に相談するよりも漢方薬局に相談することをおすすめします。

病院では保険適用などの壁があり、体質や症状に合った漢方を処方できないのが現状です。一方、漢方薬局は保険が適用されませんが、細かく体質や症状についてカウンセリングを行い、より妊活に効果的な漢方をお渡しできます。

北陸富山の「漢方薬房こうのとり」では、妊活や漢方に精通したプロが1人1人に合ったサポートを行います。実際に漢方で妊娠した人の声やサポート実績も豊富です。店舗だけでなくオンラインでも相談を受け付けているので、近くにお住まいの方はもちろん、ご遠方にいる方もお気軽にお問い合わせくださいね。

関連記事

  1. 胎嚢が小さいと流産確率は上がるのか。小さい原因やダウン症の関係など幅広く解説

  2. 不妊治療しても子供を授からなかった人が後悔しているポイントとは

  3. 精子凍結とは?やり方や保存方法、費用、メリットなど徹底解説【大学教授監修】