妊娠を望む多くの方が、日々の体調や生活習慣を見直しながら、少しでも妊娠しやすい体づくりを目指しています。そんな中、「防風通聖散(ボウフウツウショウサン)」という漢方薬が、妊活にも効果的なのでは?と注目されることがあります。
防風通聖散は、便秘や肥満、むくみ、冷えなどを改善する働きを持ち、体質改善を通じて妊娠を後押しする可能性がある一方で、すべての人に向いているわけではなく、副作用や注意点もあります。
この記事では、防風通聖散の基本的な効果や妊活との関係、安全性や注意点、向いていない人の特徴、代替となる漢方薬の選び方までを幅広く解説します。
妊活中に漢方の活用を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
防風通聖散は妊活に効果があるの?
妊活中の体調管理では、冷えや肥満傾向といった「妊娠しにくくなる要因」を整えることが重要です。防風通聖散は、そうした体質の改善を目的として処方される漢方薬のひとつです。
直接的に「妊娠率を上げる」ことを示した明確なエビデンスはありませんが、いくつかの作用を通じて、妊娠しやすい体づくりをサポートする可能性があります。
ホルモンバランスへの作用
防風通聖散に含まれる生薬のうち、柴胡(サイコ)や黄芩(オウゴン)などには、自律神経のバランスを整える働きがあるとされます。自律神経とホルモン分泌は密接に関係しており、ストレスや睡眠リズムの乱れがホルモン分泌に影響を与えることも。
これらの働きから、防風通聖散は月経周期の乱れやPMSの改善に処方されることもあり、間接的にホルモンバランスを整える一助となる可能性があります。
肥満・便秘の改善
防風通聖散は、肥満傾向の人に適した処方とされています。代謝を促進し、腸の蠕動を助ける作用を持つとされる生薬が含まれており、脂質代謝や便通の改善が期待されます。
体重管理は妊娠のしやすさに影響を与える要素の1つであり、BMIが高すぎると排卵障害や不妊のリスクが上がることも報告されています。そのため、肥満・便秘の改善を目的に防風通聖散を使うことは、妊娠しやすい体づくりに寄与する可能性があります。
炎症・むくみ体質の改善
防風通聖散には、血流を促進し、体内の余分な水分や老廃物を排出する作用を持つとされる生薬も含まれています。たとえば、甘草(カンゾウ)や芒硝(ボウショウ)、大黄(ダイオウ)などです。
こうした作用により、むくみや軽度の炎症が慢性化している体質を整える効果が期待される場合があります。慢性的な炎症は妊娠の妨げとなる場合もあるため、体質に合えば妊活の補助的な役割を担うことができます。
妊活中の防風通聖散の効果的な飲み方
防風通聖散は、体質改善を目的とする漢方薬の1つです。妊活中の方が服用する場合は、効果を引き出すために「適切な量」「タイミング」「継続期間」に配慮する必要があります。
服用量は自己判断せず医師の指示に従う
防風通聖散の一般的な処方は、1日2〜3回、食前または食間に分けて服用する形が多く、1回あたり2.5〜5g程度が標準的です。ただし、漢方薬は体質や体格、体力、既往歴により最適量が異なります。
特に防風通聖散は「実証」向け(体力がある・便秘傾向・代謝が強い)の処方です。虚弱体質や胃腸が弱い方にとっては過剰となることもあるため、自己判断で増減せず、必ず医師や薬剤師の指示を仰いでください。
効果を高めるためには服用タイミングを守る
漢方薬は食事の影響を受けやすいため、食前(食事の30分前)や食間(食後2時間)が推奨されます。これは吸収効率が高く、成分が効果的に働くとされているタイミングです。
防風通聖散も同様で、胃腸への負担を軽減しつつ、スムーズな代謝サポートが期待できるタイミングを守ることが大切です。
効果を感じるには一定期間の継続が必要
漢方薬は即効性よりも体質を徐々に整えることを目的とする薬です。短期間での服用では変化が現れにくいため、最低でも2〜3カ月は継続するつもりで服用を続けるのが一般的です。
ただし、防風通聖散は強めの作用をもつ処方でもあるため、数週間ごとに専門家と体調の変化を確認しながら見直すことが推奨されます。自己判断で長期間続けるのではなく、妊活の進捗や体質の変化に応じて柔軟に調整していきましょう。
妊活中に防風通聖散を使う際の注意点
防風通聖散は、体質や症状によっては妊活のサポートとなる漢方薬ですが、すべての人に安全・有効とは限りません。
特に妊娠を希望する段階では、服用にあたって以下のような点に注意が必要です。
- 妊娠初期・妊娠の可能性があるときは避ける
- 虚弱体質の人には負担になる場合がある
- 便通がすでにある場合は副作用に注意
- 長期連用は避け、定期的に見直す
- 市販薬を自己判断で選ばない
妊活中は体のバランスを丁寧に整える必要があります。防風通聖散を使用する際も、体質・時期・症状に合っているかをよく確認し、必要に応じてほかの漢方や処方に切り替えることも必要な選択といえます。
妊活において防風通聖散が合わない人・やめたほうがいい人の特徴
防風通聖散は、体質や体調によっては妊活中に適さないケースもあります。
特に、虚弱体質の方や冷えが強い方には負担となることがあり、むしろ妊活に逆効果となることも。
この章では、防風通聖散が合わないとされる体質や状態について解説します。
体力がなく冷えが強い「虚証タイプ」の人
防風通聖散は、体内の熱や余分な水分・脂肪を排出する「実証(ジッショウ)」向けの処方です。
そのため、やせ型・冷え性・胃腸虚弱・疲れやすい人には不向きで、服用すると体調を崩すおそれがあります。妊活中は体を冷やさないことが重要なので、虚証タイプの方は別の処方が適しています。
便秘ではない、もしくは下痢しやすい人
防風通聖散には、ダイオウなどの瀉下作用(便通を促す作用)を持つ生薬が含まれており、便通がすでにある人が飲むと下痢になることがあります。
妊活中に体調を崩すとホルモンバランスや自律神経にも影響を与えるため、便通に問題のない方は避けたほうが無難です。
妊娠の可能性がある・妊娠が判明した人
防風通聖散は、子宮を刺激する生薬を含むことから、着床期や妊娠初期に飲むのは避けるべきとされています。
妊娠の可能性がある場合や、妊娠が判明した場合には、すぐに服用を中止し、かかりつけの漢方専門家に相談することが大切です。
防風通聖散以外に、妊活で使われる漢方とは?
妊活に用いられる漢方薬は、体質や目的によって異なります。冷えの改善、ホルモンバランスの調整、排卵促進など、作用はさまざまです。
以下に、代表的な処方をまとめました。
漢方薬名 | 読みがな | 主な適応 | 特徴・効果 |
---|---|---|---|
当帰芍薬散 | トウキシャクヤクサン | 冷え・貧血・月経不順 | 血(けつ)を補い、水分代謝を整える。特に体力が低めの女性向け。 |
加味逍遥散 | カミショウヨウサン | ストレス性の月経不順・PMS | 気の巡りを整え、イライラや不眠などの精神的ストレスを緩和。 |
温経湯 | ウンケイトウ | 冷え・不妊・不正出血 | 子宮内の血流を改善し、冷えによる不妊に処方されることが多い。 |
桂枝茯苓丸 | ケイシブクリョウガン | 月経過多・子宮筋腫・血行不良 | 血の巡りをよくし、瘀血(おけつ)を改善。体力中等度以上の方向け。 |
八味地黄丸 | ハチミジオウガン | 老化・腎機能の低下 | 腎(じん)を補う作用があり、ホルモン分泌の安定にも用いられる。 |
牛車腎気丸 | ゴシャジンキガン | 精力低下・男性不妊 | 八味地黄丸をベースに、筋力や血流改善の生薬を加えた処方。 |
四物湯 | シモツトウ | 血虚・月経不順・貧血 | 血を補い、月経の質を整える基礎処方。他の漢方と併用されることも多い。 |
漢方は「証(しょう)」という体質・体調の診断に基づいて処方されます。上記はあくまで一般的な適応例であり、自己判断せず、漢方薬局や医療機関での相談をおすすめします。

2024.01.22
婦宝当帰膠(婦人宝・当帰養血精)は効果が出るまでどのくらい?妊娠率への影響や副作用も解説
「婦宝当帰膠(婦人宝)が女性の悩みを改善する」「婦宝当帰膠(婦人宝)を飲んで妊娠した」などの情報を見聞きして、服用を検討している方もいるのではないでしょうか。婦宝当帰膠(婦人宝)を服用すると、どれくらいの期間で効果が出るのでしょうか。また、効果を得るための工夫があるのでしょうか。この...

2025.06.26
八味地黄丸は卵子の質に効く?女性ホルモンへの影響や子宮筋腫などへの効果も解説
八味地黄丸は、加齢や冷えなどによる腎の機能低下にアプローチし、卵子の質の改善を促す漢方です。この記事では、八味地黄丸が卵巣機能や女性ホルモンへ与える影響、卵子の質を上げるための漢方薬の選び方について詳しく解説しています。...

2025.06.26
牛車腎気丸と精力の関係は?男性不妊への効果や副作用も解説
男性不妊において処方されることがある漢方「牛車腎気丸」について解説しています。また、精力や疲労感、冷え性、むくみへの効果や服用のタイミング、副作用についても触れています。...
【FAQ】防風通聖散と妊活に関するよくある質問
ここでは、妊娠希望中・授乳中の使用可否など、防風通聖散と妊活に関してよくある質問に医学的な観点からお答えします。
防風通聖散は妊娠中・授乳中に使える?
基本的には避けるべきです。
防風通聖散は、体の代謝を活発にし、便通を促す作用がある漢方薬です。妊娠中は体の状態が大きく変化しており、子宮収縮などのリスクを避けるため、多くの医療機関では妊娠判明後の服用は控えるよう指導されます。
授乳中についても、母乳を通じて赤ちゃんに影響を与える可能性があるため、医師または薬剤師に必ず相談のうえ使用可否を判断してください。
防風通聖散は生理不順にも効く?
体質に合えば効果を発揮するケースがあります。
防風通聖散は、「実証(じっしょう)」と呼ばれる、比較的体力があり、便秘や肥満、のぼせなどを伴うタイプに処方されやすい漢方薬です。このような体質によって生理不順が起きている場合、体の余分な熱や湿(しつ)を取り除き、ホルモンバランスの乱れを整えることで、間接的に月経のリズムを改善する可能性があります。
ただし、生理不順の原因は冷え・ストレス・加齢など多岐にわたるため、根本原因に応じた処方が必要です。
防風通聖散は男性の妊活でも有効?
一部の男性には有効なケースがあります。
防風通聖散は肥満傾向や代謝の低下、便秘などがある「実証」の男性に対し、内臓脂肪の減少や血流改善などを通じて、ホルモンの働きや精子の質の改善を後押しする可能性があります。
ただし、すべての男性に適しているわけではなく、体質が「虚証(きょしょう)」に近い人には逆効果になることもあります。
妊活に効く漢方のことなら「漢方薬房こうのとり」にご相談ください◎
妊活中は、「今の自分に何が必要なのか」が人によって大きく異なります。
体質や生活習慣、冷えやホルモンバランス、ストレスの状態などにより、合う漢方薬や必要な対策もさまざまです。「自分に合った処方を知りたい」「妊活を始めたいけど何から手をつければいいかわからない」と感じている方も多いのではないでしょうか。
「漢方薬房こうのとり」では、妊活に特化した煎じ薬の処方を通じて、体の巡りやホルモンバランスを整えるサポートを行っています。
実際に40代で妊娠された方や、体外受精がうまくいかなかった方、長年生理が止まっていた方など、さまざまなケースに対応してきた実績があります。
たとえば、「防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)」という漢方薬は、肥満傾向があり、生理が止まってしまっている方のケースで使用したことがあります。
▶事例1:25歳・BMI43.7、生理が3年以上止まっていた方
25歳で妊活目的に来店された方ですが、22歳から生理が止まっていたため、まずは体を整えることを最優先にしました。「妊活は、生理が戻る体を作ってから」とお話しし、目標体重(BMI35以下)に向けて、防風通聖散を含む3種類の漢方で体質改善をスタート。3年かけて16.5kgの減量を達成し、生理が再開。その後、こうのとり漢方に切り替えて1年で妊娠されました。
▶事例2:42歳・BMI30.86、生理が1年以上止まっていた方
仕事の多忙さで生理周期が不安定になり、最近は仕事が落ち着いても生理が来なくなってしまったとのこと。こうのとり漢方3種類と、防風通聖散を含むダイエット用の漢方を併用し、3カ月で生理が再開。その後、体重を75kg以下に落としたことで、防風通聖散は卒業し、こうのとり漢方のみで妊活を継続。6カ月後に自然妊娠されました。
このように、「漢方薬房こうのとり」では防風通聖散を妊活の直接的な漢方としてではなく、「生理が止まるほどの肥満がある方の体質改善」に限定して使用しています。
実際、BMIが30以上ある方の中には、生活習慣を整え、適切な漢方を用いることで生理が再開するケースが多数あります。
こうのとり漢方そのものも、2022年から処方体系を見直し、2023年に新しい形へと進化しました。
その結果、以下のようなデータも出ています(※2023年7月1日〜2025年6月30日、継続服用者192名の集計)
- 半年以内に妊娠判定陽性:103人(53.64%)
- 1年以内に妊娠判定陽性:138人(71.87%)
- 1年半以内に妊娠判定陽性:162人(84.37%)
- 2年以内に妊娠判定陽性:171人(89.06%)
女性の体調管理だけでなく、男性の精子の運動率にも良い変化が見られ、特に運動率42%未満(精子無力症)の方のうち8割以上が、2.5カ月以内に80%以上へと改善したという報告もあります。
また、50歳で初産を実現された方のご相談もあり、年齢や体質に応じたきめ細かな対応を行っています。
費用面でも、初回から無理なく始められるよう配慮しています。
- 20代・2人目不妊の方:1種類の漢方で1万円台前半
- 30代・仕事が比較的落ち着いている方:2種類で2万円台後半
- 40代・多忙な方や残業が多い方:3種類で4万円台前半
以前の処方(桃福宝など)に比べて3~4割ほど費用を抑えながら、妊娠までの期間も短縮されています。
妊活は、単に「妊娠を目指す」だけでなく、自分の体と向き合い、整えていく過程です。まずは今の状態を丁寧に見つめ直し、「自分には何が必要か」を一緒に考えていきませんか?「こうのとり漢方」が、あなたにとって妊活の1歩となるかもしれません。
ご相談はオンラインでも可能ですので、全国どこからでもお気軽にお問い合わせください。スタッフ一同、心よりお待ちしております。
